「どうしてそこまでできるの?」の答えは、“ねんね”にあった

1ヶ月サポートのねんね改善コンサルテーションの最後に必ず訪れる卒業式🌸

卒業生のみなさんには、アフターフォローとして
ねんね・子育て相談会「Traum Nest」への無料参加権をプレゼントしています。

その説明をしていた時に、
あるママさん・パパさんからふと、こう聞かれたんです。

「アンケさん、これも全部やってるの…!?」


それを聞かれて、私も改めて考えてみたんです。
なんでこんなにいろいろできるのか。

答えは、間違いなくこれ。

「アンキッズが、しっかり寝てくれるから。」


数年前、上の子のねんねを整える前は…
それでも趣味のお菓子作りをやめたくなくて、夜な夜な作業してました。

でも、寝たと思ったら1〜2時間後には起きてきて、
そのたびに手を止めて寝かしつけに行ってたんです。

(泣いたらすぐに駆けつけられるように、
こね途中のパン生地を手につけたまま、
肘で体を支えながら変な体勢で授乳とかしてたなぁ…🤣)


いつ呼ばれるかわからない。
呼ばれるたびに作業が中断されて、
焦げたり、失敗したりでイライラする。

しかも睡眠時間を削ってたから、心も体もボロボロ…。


でも、今は違います。

どんなに遅くても19時には下の子の寝かしつけが完了
上の子は自分で時計を見て、スムーズに寝室へ。

「おやすみ〜」って言って、あっという間に就寝。
体調不良などがなければ、朝までぐっすりです。


このおかげで、私の睡眠もしっかり確保できるし、
「ここまでやったら母としての“営業終了”!」ってラインがはっきり見えるんです。

だから、アンキッズが寝た後の時間は安心して自分のために使えるし、
夜に予定を入れても「もしかしたら起きてくるかも…」なんて不安がなく、
その予定に全集中できる。効率もまるで違います。


子どもたちもよく寝ているから、日中の機嫌もいいし、
「寝る=ポジティブなこと」ってちゃんとわかってくれてる。

疲れた時は「早く寝たい〜」「もう寝るね」って自分で言うレベル。

私自身、超寝ない子だったらしくて、親がすごく苦労してたって聞いてたのに、
こんなに寝る子たちに育って…たまに「本当に私の子?」って疑うくらい(笑)


睡眠を整えるって、いいことしかない。

私はアンキッズのねんねを整えたおかげで:

  • ねんねに悩むご家庭をサポートできる
  • 大好きなコミュニティ「Traum Nest」の運営もできる
  • 保育園・小学校の保護者代表として先生や他の保護者と関われる
  • イベント/ボランティにも積極的に参加できる
  • 家族との時間も思いっきり楽しめる
  • 息子たち/夫の大会も全力応援できる
  • 趣味時間(お菓子作り等)も確保できる

1日は誰にとっても24時間。
でもそのうち毎日2〜3時間を寝かしつけに奪われて、
夜中も何度も起こされて…
ママの睡眠の質もボロボロになって…

その結果、寝不足のまま不機嫌な子どもを抱えて育児をするって、
ほんっとうにもったいない!!しかも辛いよね。


母として、女性として、やること・背負うことって本当に多い。
だからこそ、無駄な時間は減らしたい。

そしてそのためにできる効率化の第一歩が、
寝かしつけ時間を“0秒”にすること。

睡眠が整えば、ママも家族も、毎日がもっとラクに、もっとハッピーになりますよ🌙

コメント

タイトルとURLをコピーしました