本日はいよいよニュージーランド最終日です。
Kura Tawhiti / Castle Hill / クラタウィチ/キャッスルヒル
ここは今日の目的地に向かう途中でたまたま通りがかりました。
たくさんの車が駐車していたので、言ってみるか!という感じで車を停めて向かいます。
普段は息子をチャイルドシートから出すの大変だし、このままスルーして行っちゃえ!となることが多いのですが、この日は吸い込まれるようにしてここに到着しました。
着いたところは、巨大な石灰岩だらけの岩の集合体です。
周りは一面原っぱなので、突如現れるたくさんの岩たちに圧倒されます。
遠くからみるとわかりませんが、人と並ぶとこんなに大きな岩!
斜面を転がっていきそうで、でもびくともしません!
家に帰ってから気づいたのですが、我々はここに来るべくして来たのです!(急に怪しい感じになったぞ!?笑)
実は以前、夫とドリームマップを作成した際に、ここの風景写真も入れていたのです。
無性にこの地域に引き寄せられたわけだ!と帰ってから納得しました。
す、すごいぞ!ドリームマップ!!
最終イベント ケイビング again!!
さぁさぁ本日の、いや、ニュージーランド一周旅の締めくくりはまたしてもケイビングです。
10日前に夫が一人で行ったのですが、多分取り憑かれたみたいです。
あれから毎日のように、「もう一度やりたいな」と言っていたので、最終イベントにふさわしいので今回はクライストチャーチから向かいます。
ここの洞窟がクライストチャーチからもアクセスできるということがすでに運命かもしれませんね。
ということで、NZ最後の大イベントに家族3人で挑戦です。
リーフレットの水側が入り口なのですが、一番最初が一番辛い!
腰くらいまでいきなり水の中を進むのですが、まぁ水が冷たい。
夫は息子をおんぶしていますが、私より身長があるので、息子は水に濡れることはありません。
そしてゴ-という川の音がいい感じで、空気もひんやり冷たくて、あい変わらずここでもよく眠る、眠る。
最初の難所を通過してしまえば、あとは膝くらいまでの深さの川に逆らって登って行きます。
途中に一段登らないと行けないところがありますが、夫が余裕で登ってしまったので取り残された私は一人で川の流れに逆らうのが大変でした。
たぶんここが一番苦労したポイントですが、それ以外は問題なしでした。
最初はあんなにヒーヒー言っていた冷水にもいつの間にか慣れていました。
だから家族連れも多かったんでしょうね。
最後ははしごを登って外にでるのですが、ここは身長の低い私が有利でした!いえーい♪
終わってみれば夫がケイビングの魅力に取り憑かれたことに納得の楽しさでした。
ただ、ヘッドライトではなく携帯のライトで挑む方々もいて見ていてハラハラしました。
万が一落としてしまったら洞窟の中は真っ暗だし、そんなに難しくないとはいえ岩を登ったりする際に両手が使えた方がいいので、ヘッドライトで行くことをおすすめします。
【Day28】
Stay@クライストチャーチ