サマータイム 攻略アイディア
はじめに 日本にいると馴染みが無いけど、ヨーロッパに住んでいると避けては通れない”サマータイム”。 いよいよヨーロッパのサマータイムが開始しましたね。 そもそもサマータイムは廃止する方向だと思ってたのですが、どうなっちゃ […]
はじめに 日本にいると馴染みが無いけど、ヨーロッパに住んでいると避けては通れない”サマータイム”。 いよいよヨーロッパのサマータイムが開始しましたね。 そもそもサマータイムは廃止する方向だと思ってたのですが、どうなっちゃ […]
きれいなキッチン、憧れちゃうんですが、でもそんなことより日々の4歳ともうすぐ2歳のやんちゃボーイズの育児と日々の家事をスムーズ、かつ効率よくこなすことを重要視しています! 無駄を嫌う私が行ったキッチンの工夫をご紹介します
もう12月ですね。そろそろクリスマスプレゼントも用意しないと。。。 おもちゃもいいけど、今年はいつもとちょっと違うプレゼントいかがですか!? 人が生きていくのにかかせない食事・排泄・睡眠 うまれて最初は母乳
抱っこじゃないと寝なかった長男。背中スイッチが発動しないように何でも試してきました。 深い眠りになるまでしばらく待ってからおろす おろした後、身体をしばらく密着させておく おくるみを着せてから抱っこで寝かしつけて、それか
息子の誕生日に日本から届いた荷物に関税がかけられてしまいました。 どう見ても贈り物(外箱に「お誕生日おめでとう!Happy Birthday!」と書かれていた)な上に、 金額だって45ユーロ以下。なのになぜ!?しかも実家
持病のアトピーが悪化してしまい、ついに皮膚疾患専門の病院に入院することになってしまいました。 ステロイドで抑え込むのにも限界がきてしまったので、皮膚科の先生に提案された「一度入院して肌をリセットさせ、安定させる」ことにし
赤ちゃんが疲れすぎたらコルチゾールが分泌されて、興奮してしまうことでますます眠れなくなってしまうことをお伝えしました。 赤ちゃんが疲れすぎる前に寝かしつけを開始するのがベストではあるって理解しても、その状態を見極めるのっ
「赤ちゃんは疲れたら勝手に寝てくれる」 そう思っていませんか? AMI 私も長男の時は、そう思っていました。そして寝ないのは遊び足りないからね、なんて解釈していました。 実はこれ、そうとは限らないんです。 子供は疲れすぎ
ついにずっと気になっていた「妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」の資格取得に向けて勉強を開始しました。 睡眠コンサルタントとは 睡眠コンサルタントとは簡単に言うと、健康的な睡眠ができるようにサポートする人の事です。 その中で